mnemonic memo

ニモーニック・メモ

2009/06/16

Sweet Dreams Of Magazines

›
以前も告知した 『Sweet Dreams』 が発売中です(ブログでのお知らせが遅くなってすいません・・)。全180頁の力作です。本屋や輸入盤屋で見かけたら、手に取ってみてください。僕も末席を汚しています。 福田さんは「単なる音楽雑誌にはしたくない」と言ってましたが、新聞やTVの...
2009/04/16

ボディ・ランゲージの時代

›
某月某日。 ブログにはタイトルと本文がある。TwitterにもTumblrにもタイトルはなくボディ=本文しかない。タイトルとサブタイトルと本文の重層関係による三段論法で読者をうならせる、みたいな旧来のメディアの編集技法って、ゼロ年代末にはまだるっこしいのかも。時代はタイトルレス、...
2009/04/11

Stray Sheep, Straight Edge

›
某月某日。 代々木公園で花見だというので重い腰を上げて行ったら、こちらの勘違いで場所を間違えていたというオチ。ニコラ・テスラの呪いが春たけなわの東京を襲ったのか、代々木公園の電磁波の一極集中はすさまじく、ケータイはウンともスンとも動作せず、途方にくれてヨヨコーをさまよい歩く。花や...
2009/04/03

とりかへばや物語、カウガール編

›
一個前のエントリーで 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』 について書いたが、実は映画の日に『チェンジリング』と『ベンジャミン・バトン』を立て続けに観たのだった。両方とも2時間以上の長尺で20世紀初頭に遡るハリウッド大作ということで共通するが、まったく違う映画だった(当たり前)。...
2009/04/02

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

›
やっと『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観れました。以下、感想。 この映画はデヴィッド・フィンチャー監督が前作『ゾディアック』で発見した語り口、いたずらにエモーションを喚起させない平坦なドキュメンタリータッチで数十年にまたがる大きなタイムスケールの物語を描くという手法をメロド...
2009/03/29

The Secret Life Of Plants

›
- Cabaret Songs Ver.2 - Cafe De Flore (Trio Reprise) - Matthew Herbert India Song (Edit) - Kip Hanrahan Quiet Dawn (Edit) - Archie Shepp Bro...
2009/03/28

ブックマーク中毒者の戯れ言

›
日々ノートブックに向かってる時間の結構な割合をブックマークをつけることに割いている。ブクマ猿かよ俺は、と思うが仕方がないのだ。 Netscapeというブラウザのブックマーク機能をコツコツ単独に使うしかなかった原始時代からすると(まだその時のブックマーク群はHTMLで保存してある、...
2009/03/26

Tilt Shift Meets Time Lapse On A Sunny Day

›
このブログで一番ページビューが多かった記事と言えば、ダントツで ティルト・シフトについて書いたエントリー 。箸にも棒にも引っ掛からない小難しいことをウダウダ書くよりも(その生産性のなさに自覚はあるつもり・・)、トピックの紹介や解説に徹した方が誰かのアンテナに引っ掛かりやすいのかも...

ヴォークトとヴォイス

›
2回続いた「ヴ」表記問題のオマケ的エントリー(内容はぜんぜん関係ないです)。 ティム・オライリーの思考法を形作った本たち - YAMDAS現更新履歴 オライリーが影響を受けた本ということで、老子、コリン・ウィルソン、フランク・ハーバートという並びに西海岸系ギークの出自を感じつつ、...
2009/03/24

ヴの表記について(その2)

›
ひとつ前のエントリー の続き。 お手軽すぎて恐縮だが、 Google Trends と、その進化版、 Google Insights for Search で比較検証してみた。Google Insights for Searchの方がより詳細で、その言葉と関連づけられる検索ワード...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

About Me

nobuya togashi
富樫信也 nobuya.togashi at gmail.com twitter tumblr delicious 'Feed'というカフェの通常営業内イベント&壁紙音楽の集いを毎月第3日曜7時よりSign Gaienmaeで開催中。壁紙音楽愛好家。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.